成神 佳彰
最新記事 by 成神 佳彰 (全て見る)
- 就活相談が電話でできる!おすすめサービス5選【無料/有料】 - 2019年11月4日
- 就活の相談は誰にするべき?おすすめの相談相手と注意点 - 2019年10月14日
- やりたいことがない就活生はワンオクを聴いたら人生が変わるかも - 2019年9月7日
皆さんはこのような悩みを持ったことはありませんか?
「ベンチャーの長期インターンって大変なの?」
「長期インターンは大手とベンチャーの方が良いの?」
私自身、学生時代にベンチャー企業での長期インターンを経験していました。
私の実体験を基に解説をしますので、長期インターンでのベンチャーを検討している方は参考にして頂けたらと思います。
長期インターンを経験するメリット
突然ですが、みなさんが長期インターンをやる目的、求めていることは何でしょうか?
「給料が高いから」という理由で長期インターンを検討している人は少なく、
「成長できるから」「就活で有利になるから」「ビジネスの経験を積めるから」という理由で長期インターンをやりたい人が多いのではないでしょうか?
長期インターンを経験する1番の価値は、「実際の就業経験に基づいて就活の軸を作ることができる」ことにあると考えています。
日本の大学生はアルバイト以外の就業経験をせずに新卒入社することが多いため、入社後にミスマッチが起きてしまうという課題があります。
ですので、新卒入社後にミスマッチを起こさないという意味でも、実際の就業経験を積める長期インターンはとても価値があるのです。
【長期インターン】ベンチャーを選ぶメリット
ベンチャー企業で長期インターンをするメリットは大きく3つあると思っています。
実際にベンチャーで働く私の経験を交えながらご説明します。
学生でも事業責任者レベルの裁量を得ることがある
私はインターン生の時に事業責任者をやらせて頂いていましたが、ベンチャー企業だからこそ経験できたことだと思っています。
大手企業だと役職をあげるのに5年以上にかかることが多いですし、学生ながらに大きな裁量を得ながら事業に携わることができるのは非常に貴重な経験となることは間違いありません。
社員数の少ない会社の方が大きな裁量のもとで働くことができますので、自分自身が事業の中心となって働くような経験を積みたい方は社員10人以下の企業で働くことをオススメさせて頂いております。
社長直下でビジネスを学ぶことができる
ベンチャー企業での長期インターンですと、社長直下で働けることも多いように思います。
経営者や役員から直接指導してもらいながら働くことができるのがベンチャーの特徴ですので、成長を目的に考えている人にとってベンチャーは非常にオススメの環境です。
【長期インターン】ベンチャーを選ぶデメリット
・インターン生も一定の自走力が求められる
ベンチャーでは、インターン生も主体的に働くことが求められます。
受け身の姿勢ではベンチャーで活躍するのは難しく、「目標達成のために何をすべきなのか」を自ら考えていけるような方がベンチャーに向いています。
・教育体制が整っていない会社もある
ベンチャー企業は大手企業に比べて教育制度が整っていないため、インターン生への教育が不十分になっている企業もあります。
ですので、インターン生に一定の自走力が求められるの同時に、教育体制が整っているベンチャーを見極めることが非常に大切です。
・インターン生もコミットする必要があるケースが多い
ベンチャー企業は社員が少ないため、大手企業と違ってインターン生も貴重なチームメンバーです。
ですので、インターン生も社員に近い裁量の大きさ、役割で働くことが多いように感じています。
社員に近い立場・役割で働くことは大変ですが、その分成長することもできるので一概にそれが悪いとは言えないのではないでしょうか。
ベンチャーのオススメ長期インターン求人が見つかるサイト
① Wantedly
企業ごとの特徴や雰囲気がよくわかりますし、ベンチャー企業の特集もあります。
気になる企業があれば気軽に応募してみましょう。
②Intern Street(Goodfind)
続いてのオススメサービスがIntern Street(Goodfind)です!
私が長期インターンを探していた時に、実際に利用していたサービスです!
優良なベンチャー企業の求人が揃っていますし、専門のキャリアコンサルタントが志向性に合った求人を3つ程度紹介してもらうことができます。
長期インターンの内定後も、長期インターン生だけが参加できるイベントに招待してもらえる等のメリットもありますので、非常にオススメのサービスになります。
長期インターンにオススメのベンチャー企業のご紹介
株式会社ベーシック
株式会社ベーシックは、ferretというWebマーケティングのメディアをやっている会社です。
問題解決をすることを大切にしている企業で、ferretの他にも幅広い分野の事業をやっています。
問題解決がなぜビジネスに繋がるのか、どのように問題解決しているのかが気になる人はベーシックに応募してみてはいかがでしょうか?
また、ベンチャー企業への就職にも興味がある方は以下の記事も読んでみてくださいね!それでは!