成神 佳彰
最新記事 by 成神 佳彰 (全て見る)
- 就活相談が電話でできる!おすすめサービス5選【無料/有料】 - 2019年11月4日
- 就活の相談は誰にするべき?おすすめの相談相手と注意点 - 2019年10月14日
- やりたいことがない就活生はワンオクを聴いたら人生が変わるかも - 2019年9月7日
突然ですが、みなさんは長期インターンについて以下のようなお悩みを持っていませんか?
「長期インターンってよく聞くけど、イメージが湧かない」
「長期インターンのメリットは?就活に有利にあるの?」
「長期インターンに興味はあるけど、どのインターンに行けば良いのか分からない」
私は大学時代にベンチャー企業の長期インターン、就活支援団体を立ち上げ・運営を経験しました。
これらの活動の中で、長期インターンの概要や企業の選び方について多くの大学生が気になっていることに気づきました。
この記事では、長期インターンについて幅広く解説し、長期インターンにオススメの大手企業・ベンチャー企業をご紹介しています。
長期インターンシップとは
アルバイトと長期インターンの違い
インターンとアルバイトの大きな違いを簡単に説明すると「インターンはスキルアップ重視、アルバイトは給料重視」だということです。
長期インターンをに応募する学生の場合、「成長したい」「就職後に活かせるスキルを身に付けたい」という動機付けで長期インターンに応募します。
一方、アルバイトはお金を目的に働くことが多いため、長期インターンをやる学生とは目的やゴールが異なっています。
実際に私は長期インターンを経験しましたが、長期インターンを経験することでアルバイトでは身につけられない専門スキルが身につきました。
長期インターンシップを経験するメリットとは
次に、長期インターンを経験するメリットについて解説します。
社会人・ビジネスマンとしての基礎が身につく
長期インターンは、社会人・ビジネスマンとしての経験を積む第一歩です。
ビジネスマンと一緒に働くことで、基礎的なビジネスマナーやマインドセットを身につけることができます。
ビジネススキルを身につけることを意識して働けば、新卒入社した時の苦労は少なくなるでしょう。
専門スキルが身につく
長期インターンを経験すると、「営業」「Webマーケティング」「エンジニア」などの専門スキルを高めることができます。
アルバイトでは、これらのスキルセットを体系的に身につけることはなかなか難しいと思います。
「スキルをつけて同級生から一歩リードしたい」と思う方は、長期インターンで専門スキルを磨いてみるのも良い選択肢です。
就活における企業とのミスマッチが減る
長期インターンを通じて就労経験を積むことで、「得意なこと・苦手なこと」「将来やりたいこと・やりたくないこと「自分に合っている社風・合わない社風」が段々と分かってきます。
これらは自己分析をする上でも役に立ちますし、就活で「自分に合っている企業」と「自分には合わない企業」を判断する時に、より正確な判断が出来るようになります。
そのまま新卒入社できる可能性がある
長期インターンでの働きが評価されれば、その企業から内定をもらえる可能性があります。
その企業に入社するかどうかは別として、就活前に内定をもらえたら就活生としては安心できますよね。
また、ごく一部の企業では、社内の長期インターン生のみ新卒採用をしている企業もあります。
どうしても入社したい企業がある方は、その企業のインターンシップ情報を調べてみるのが良いかもしれません。
長期インターンシップの経験は就活で有利になる?
就活前の学生は気になるトピックだと思いますが、実際のところ長期インターンの経験は就活で有利になるのでしょうか?
結論を言うと、どんな評価を受けるかは人によって違うと考えています。
なぜなら、面接官が知りたいのは「長期インターンで何をやったのか」ではなく、
「長期インターンではどんな目標を掲げていたのか」
「その目標を達成するためにどんな計画をたてて実行したのか」
「困難にぶつかった時に、どう乗り越えたのか」
について知りたいと考えているからです。
ですので、特に目標がないまま長期インターンを続けるのは意味がないのでやめましょう。
長期インターンの中で明確な目標を掲げ、目標達成のために試行錯誤することで成長することができますし、その結果として就活でも評価してもらえるような経験を積めるのではないでしょうか。
長期インターンシップの期間はどれくらい?開始時期は?
長期インターンの期間について
長期インターンの期間についてですが、基本的に1年以上は働くべきだと考えています。
なぜなら、一定の期間働き続けることで仕事の進め方のコツが分かり、インターンでの経験や成長に繋がるからです。
私自身が学生時代に長期インターンを経験し、また現在インターン生の指導をしてみて感じましたが、インターン生は入社して3ヶ月〜半年から成長が一気に加速するように感じます。
ですので、長期インターンを通して成長したい方は、1年以上は同じ会社で働くつもりで頑張って頂きたいです。
ただ1つ例外があり、入社した会社がインターン生に単純作業ばかりをやらせる会社だった場合です。
そのような会社でインターン生が大きな成長をすることは難しいと思いますので、出来るだけ早い段階で退社の相談をしてみる事をオススメします。
長期インターンの開始時期
続いて、長期インターンの開始時期についてですが、大学入学後できるだけ早く開始するべきだと考えています。
先ほどご説明した通り、長期インターンで働く期間が長いほど経験する事が増えて成長できますし、それに伴い任せてもらえる仕事も増えるからです。
大学1年、2年生の頃は授業で忙しいとは思いますが、大学3年生の後期からは就職活動の準備をする必要があるため、更にインターンを始めるのが難しくなります。
ですので、長期インターンに興味のある学生は早く行動を起こしましょう。
長期インターンシップおすすめ企業まとめ【ベンチャー企業編】
数多くのベンチャー企業がありますので、正直どの企業をピックアップするか悩みました。
今回は、長期インターンを募集しているベンチャー企業の中から絞り込んで厳選した5社のみご紹介します。
これらの企業で長期インターン経験を積めば、きっと大きく成長できるはずです。
興味のある企業があれば、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
アクシス株式会社
アクシス株式会社は、「ヒトとITのチカラで働くすべての人を幸せにする。」というミッションを掲げるベンチャー企業です。
月間45万PVのすべらない転職を運営しており、Webマーケティング職を中心に数多くのインターン生が活躍しています。
一般的にはインターン生に作業的な仕事を任せる企業が多い中、アクシスはインターン生に社員同様のミッションを任せるため、成長できる環境が整っています。
長期インターン生を絶賛募集中ですので、興味がある方は気軽に問い合わせしてみてください。
<募集職種>
Webマーケティング・営業職・エンジニア
<募集条件>
なし
<給与>
・月5万~(成果に応じて昇給)
・交通費支給
<企業採用HP>
興味がある方は、お問い合わせからどうぞ。
キュービック
キュービックはWebマーケティングに強みを持っており、10個以上のメディアを自社運営している企業です。
長期インターン生が150名以上在籍しており、各職種において活躍している企業です。
長期インターン生が多いだけではなく、活躍できる制度や仕組みが整っている点がオススメです!
<募集職種>
Webマーケティング・人事・広報・エンジニア
(それぞれの仕事内容はこちらをご覧ください)
<募集条件>
なし
<給与>
・時給960円〜(昇給あり)
・交通費支給
・賞与あり(業績連動賞与・年4回)
<企業採用HP>

フィードフォース
フィードフォースは、B2B領域で様々なプロダクトを提供している企業です。
ソーシャルログイン機能をWebサイトに導入できる「Social Plus」などのプロダクトがあり、デジタルマーケティング領域では独自のポジションを築いている企業です。
e-Navigatorというエンジニア学習支援プログラムを提供しており、エンジニアとして就職したい若年層を支援する等の新しい取り組みも行なっている企業です。
<募集職種>
Webマーケティング
Feedmatic Blog、EC Booster プロダクトサイトといったオウンドメディアの運用、記事執筆が主な業務になります。
<募集条件>
なし
<給与>
不明
<企業採用HP>
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、フリーランスの方にIT企業を紹介するITPROパートナーズというプロダクトなど、IT領域で様々な事業を運営しています。
私の友人のITPROパートナーズの元インターン生から聞いたのですが、Webメディアのディレクターをインターン生が担当しているケースも多く、インターン生に対して非常に大きな裁量を与えているとのことです。
<募集職種>
営業・Webマーケティング・新規事業企画
<募集条件>
無し
<給与>
※パフォーマンス次第で変動
<企業採用HP>
https://www.wantedly.com/projects/228525
ガイアックス
ガイアックスは、マーケティング支援領域とシェアリングエコノミーの領域で様々なサービスを展開している企業です。
ガイアックスの特徴的なところは、新卒の7割が起業するというカルチャーです。
数多くのインターン生が在籍しており、インターン生を中心として新規事業を運営するなど、インターン生が社員と同じ裁量を持って働くことができる会社です。
<募集職種>
営業・Webマーケティング・エンジニア
<募集条件>
職種によって様々です。
下記の企業採用URLを参考にしてください。
<給与>
応相談
<企業採用HP>
/assets/images/1539147/original/d36f77ed-d907-40bf-961d-d6af5d83ec4b.jpeg?1596519058)
長期インターンシップおすすめ企業まとめ【大手企業編】
続いて、長期インターンにオススメの大手企業をご紹介します。
こちらも、長期インターンを募集している大手企業の中から3社まで絞り込んで厳選させて頂きました。
ご紹介させて頂く3社とも現在長期インターン生を募集中ですので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
Gunosy(グノシー)
グノシーは、情報キュレーションサービス「グノシー」を運営する有名企業です。
グノシーの他にも様々なメディアを運営しており、中には数千PVを稼いでいるメディアもあります。
私の友人のグノシーの元インターン生に社内のことについて質問したところ、社内には優秀な社員が多く、学ぶことも多く成長できる環境とのことです。
<募集職種>
エンジニア
<募集条件>
下記の企業採用URLを参考にしてください。
<給与>
時給1200円〜
<企業採用HP>
GREE
GREEは、創業事業であるSNSが有名な大手企業です。
現在は、ゲーム事業やメディア事業、広告事業など幅広い分野で事業を展開しています。
<募集職種>
企画・デザイナー・エンジニア
<募集条件>
無し
<給与>
企画 1000円〜
デザイナー 1300円〜
エンジニア 1300円〜
<企業採用HP>

Retty
Rettyは、現在3000万人を超えるプロダクトまで成長し、1億ユーザーのプロダクトを目指している企業です。
皆さんも、一度はRettyを使ったことがあるのではないでしょうか?
長期インターン生でも有名なプロダクトに携わることができますので、非常に人気の企業です。
<募集職種>
企画・マーケティング・エンジニア
<募集条件>
職種によって様々あります。
下記URLを参考にしてください。
<給与>
不明
<企業採用HP>
/assets/images/1655421/original/ed75ce0e-4d05-4ebb-b318-43123aaa431a.png?1496755193)
おすすめの長期インターンシップ求人サイト
Goodfind
私が長期インターンを探す時にオススメなのが、Goodfindです。
Goodfindの特徴は、他の求人メディアとは違い、厳選した求人のみを掲載しています。
Goodfindへの求人掲載を希望する9割の企業はお断りし、1割の優良企業の求人のみを掲載しているのです。
厳選された求人から選ぶことができますので、成長できる優良求人を見つけることができます。
<出典元>
キュービック
https://cuebic.co.jp/recruit/entry/005.html
https://www.wantedly.com/projects/218764
フィードフォース
https://marketing-college.feedforce.jp/
IT PROパートナーズ
https://www.wantedly.com/projects/19391
https://www.wantedly.com/projects/228525
ガイアックス
https://www.wantedly.com/projects/94986
https://www.wantedly.com/projects/207232
https://www.wantedly.com/projects/59073
https://www.wantedly.com/projects/86592
Gunosy(グノシー)
https://hrmos.co/pages/1009778707507720193/jobs/0000009
https://hrmos.co/pages/1009778707507720193/jobs/0000110
https://hrmos.co/pages/1009778707507720193/jobs/0000109
GREE
http://jobs.gree.net/jp/ja/internships/jobs.html
Retty
https://www.wantedly.com/projects/102174