成神 佳彰
最新記事 by 成神 佳彰 (全て見る)
- 就活相談が電話でできる!おすすめサービス5選【無料/有料】 - 2019年11月4日
- 就活の相談は誰にするべき?おすすめの相談相手と注意点 - 2019年10月14日
- やりたいことがない就活生はワンオクを聴いたら人生が変わるかも - 2019年9月7日

おすすめの就活サイトを教えて欲しい!

リクナビ・マイナビ以外にはどんな就活サイトがあるんだろう
このような悩みを抱えている就活生は多いのではないでしょうか??
このメディアを運営している私も、就活生の頃に「就活サイトってどれを使えば良いのか分からない」と悩んでいた1人でした。
そこで、以前の私と同じ悩みを抱えている就活生のために、オススメの就活サイトをまとめました!
就活サイト選びに悩む就活生はぜひ参考にして頂けたらと思います。
大手総合型のおすすめ就活サイト3選
まず、大手企業が運営する総合型の就活サイトを3つご紹介します。
リクナビ
リクナビは、最も多くの就活生が利用している大手総合就活サイトです!
以下の画像は、リクナビが企業の採用担当者向けに公開している内容です。
リクナビの特徴が分かりやすく説明されています。
なんと、就活生の8割がリクナビを利用しています。
また、掲載企業数が業界No.1であることも特徴です。
リクナビの特徴をより詳細に知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
マイナビ
マイナビも、リクナビと同じく非常の多くの就活生が利用している就活サイトです。
以下の画像は、マイナビが企業の採用担当者向けに公開している内容です。
リクナビと比較すると、エントリーや説明会の予約をする際に利用されている特徴があることが分かります。
キャリタス就活
キャリタス就活は、毎年約40万人が利用している大手の就活サイトです。
掲載企業も約17000社あり、就活サイトの中では大手サイトと言えます。
以下の画像は、キャリタス就活が企業の採用担当者向けに公開している内容です。
キャリタス就活では、求人票配信システム「キャリタスUC」を使い、就活生は採用される確率の高い企業へ効率的に応募することができるという特徴があります。
大手・外資企業向けのおすすめ就活サイト3選
続いて、大手企業・外資企業を志望している方におすすめの就活サイトを3つご紹介します。
ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CARRERは、大手企業・外資系企業に特化している就活サイトです。
企業ごとの「選考体験談・ES・口コミ」が数多く掲載されているため、就活やインターンの選考準備ができる特徴があります。
過去の就活生の体験談が残っているため、就職活動の手助けとなる就活サイトであると言えるでしょう。
外資就活ドットコム
外資就活ドットコムは、外資系企業に特化した就活サイトです。
選考体験記や就活コラム、コミュニティなど就活で役立つ情報が掲載されています。
外資就活ドットコムが最も特徴的な点は、コミュニテイが形成されていることです。
「株式会社〇〇の面接ではどんな質問が聞かれますか?」などの質問を、同じ学年の就活生に相談することができます。
FACT LOGIC
FACT LOGICは、外資系・日系の超一流企業を目指す学生のための就活サイトです。
企業ごとの選考情報、先輩のESや選考体験記を見ることができるので、企業別の選考対策をする上で役立ちます。
外資系企業に内定をもらうためのTOEIC勉強法の情報もまとまっているので、超一流企業へ入社したい学生にはオススメできます。
ベンチャー・スタートアップ向けおすすめ就活サイト4選
ベンチャー・スタートアップに興味がある学生におすすめの就活サイトを4つご紹介します。
Goodfind
Goodfindは、ベンチャー就活に特化した就活サイトです。
Goodfindへの掲載を希望する9割の企業をお断りし、1割の優良企業だけを掲載しているという特徴があります。
また、質の高い就活セミナーを無料で開催しており、就活生からの評判が良いことでも有名です。
Goodfindの評判は、Goodfindの評判ってどうなの?ヘビーユーザーだった私が徹底解説!!で紹介しています。
サポーターズ
サポーターズは、企業から交通費を支援してもらいながら就活イベントや企業説明会に参加できる就活サイトです。
就職活動は意外とお金がかかりますので、“お金”という部分で就活生の強い味方となってくれる就活サイトです。
サポーターズの評判は、サポーターズの評判ってどうなの?実際に利用していた私が徹底解説!で詳しく紹介しています。
パッションナビ
パッションナビは、ベンチャー企業の採用情報、企業説明会の日程、インターンシップの検索が出来る就活サイトです。
他の就活サイトと異なるユニークな点は、社長の武将タイプでを検索できるという点です。
社長によって会社の社風は大きく変化するので、武将タイプを使って会社を探すのは面白いユーザー体験だと思います。
Meetscompany
Meetscompanyは、優良企業と座談会形式で話すことができる合同説明会です。
合同イベントや企業の一覧を見ることでき、興味のあるイベントがあれば申し込みすることができます。
誰もが知っている大手企業というよりは、それほど知名度が高くない優良企業が利用しているイメージです。
大手企業以外の会社の話も聞いてみたいという方は、ぜひ利用してみることをオススメします。
逆求人型おすすめ就活サイト4選
Offer box
Offer Boxは、企業から学生にオファーが来る逆求人サイトです。
2019年卒の登録学生数は、約10万人です。
企業からオファーが来るだけではなく、以下の2つのような特徴があります。
- オファーの受信率が90%と非常に高い
- 質の高い自己分析ツールが充実している
私も実際に利用していましたが、かなり多くのオファーを頂けたので、企業との接点を増やすために利用してみると良いでしょう。
キミスカ
キミスカも、Offer Boxと同じく企業からオファーが届く逆求人サイトです。
2019年卒の登録学生数は、Offer Boxに次ぐ約8万人が登録しています。
特徴としては、キミスカLIVEというマッチングイベントを開催している点です。
大規模な就活イベントではなく、限られた企業と学生だけが参加する小規模なイベントであるため、お互いのことを理解できるイベントになっています。
ニクリーチ
ニクリーチは、あなたに会いた企業から「お肉を食べに行きませんか」とお誘いをしてもらえるサービスです。
お肉を食べに連れて行ってもらえるなんて、学生にとっては本当にありがたいですよね。
学歴がMARCH以上の学生だと、企業から多くのオファーをもらえる傾向にあります。
上位校の学生は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
iroots
irootsは、あなたの価値観や経験を可視化できる逆求人サイトです。
自己分析ツールの結果を基に、自分のことを可視化することができます。
会員限定のラウンジが全国6ヶ所にあり、会員はイベントなどにスペースを活用することができます。
自己分析ツールを使ってみたい、会員限定のラウンジを使ってみたい方は、ぜひ登録してみることをオススメします。
就職エージェントおすすめ7選
最後に、オススメの就職エージェントを7つご紹介します。
就活サイトは求人を探すために使うことが多いですが、就職エージェントを利用すると就活のプロに無料で相談することができるので、就活に不安がある方はとりあえず登録しておくことをオススメします。
キャリアチケット
キャリアチケットは、レバレジーズが運営する就職エージェントです。
内定率が120%アップする独自の面接対策プログラムを持っており、企業の人事と多くのコネクションを持ってるので特別推薦枠で選考を受けることも可能です。
キャリアアドバイザーが企業の人事に直接推薦してくれたり、大手企業のグループ企業を含めた多くの優良企業求人を保有しているのでキャリアチケットはオススメです!
JobSpring
JobSpringは「市場価値を高められる会社への入社をサポートする」という理念を持ってやっている就職エージェントです。
就職はスタートであるという前提で、入社した後のキャリアプランまでを考えて企業を提案してくれるので、安心して利用することができます。
納得感の持てる企業を紹介してくれるため、入社後の早期離職率は0.1%と非常に低くなっています。
内定率は91.7%と非常に高く、就活に出遅れた方のサポートも注力してやってくれるので、就活への不安がある方はぜひ利用してみましょう。
ジョブコミット
ジョブコミットは、他社よりも面談数が圧倒的に多く、内定にコミットしてくれる就職エージェントです。
他の就職エージェントは平均1~2回しか面談しませんが、ジョブコミットは平均10回も面談をしてくれるんです。
楽天リサーチによると、以下の調査での受賞実績があります。
企業から当日内定をもらえるマッチングイベントを年250日開催しており、学生は無料で参加することも可能ですので、気軽に登録してみましょう!
doda新卒エージェント
doda新卒エージェントは、パーソルキャリアが運営する就職エージェントです。
dodaは転職者向けのエージェントをやっており、大手企業や優良企業とのコネクションが強いという特徴があります。
具体例として、以下の会社の求人を保有しています。
トータルで4000社以上の企業と契約していますので、多くの選択肢から企業を選びたい方にdoda新卒エージェントはおすすめです。
キャリアパーク就職エージェント
キャリアパーク就職エージェントは、契約企業を300社に厳選して優良企業だけを紹介している就職エージェントです。
具体的に、以下の企業の求人を保有しております。
SMSやGUのような大手企業だけではなく、中規模のミドルベンチャーの求人も多く保有しています。
上場前後のフェーズを味わうのも面白い経験だと思いますので、興味のある方はぜひ登録してみてください。
マイナビ新卒エージェント
マイナビ新卒エージェントは、マイナビが運営する就職エージェントです。
企業とのコネクションが強く、非公開求人を多数保有しているのが最大の強みです。
面接対策だけではなく、就活生向けのセミナーや研修を実施してくれます。
研修では、就活だけでなく社会人として活用できるスキルを身につけることができるので、興味のある方はぜひ活用すると良いでしょう。
Goodfindエージェント
Goodfindエージェントサービスは、皆さんが優良企業や難関企業を厳選して紹介してくれる就活エージェントです。
紹介している企業の具体例は、以下の通りです。
Goodfindは、求人掲載を希望する企業の90%をお断りし、自信を持って学生に紹介できる企業だけと契約しています。
また、その判断を社長自身がやっているのも驚きです。
契約社数150社というのは他社と比較してかなり少ないので、求人の質に関しては安心して利用できるでしょう。